組織傷害後の止血には、不溶性フィブリン凝血塊の形成と血小板凝集促進をもたらす血液凝固カスケードに関与する必須血漿凝固促進因子(プロトロンビン、第X因子、第IX因子、第V因子、第VIII因子)の展開が関与する。第VII因子(血清プロトロンビン変換促進因子、プロコンベルチン、F7、凝固第7因子)は406アミノ酸、ビタミンK依存性の一本鎖セリンプロテアーゼで、肝臓で合成され、不活性前駆体として循環している。第IX因子A、第X因子A、第XII因子A、またはトロンビンを介した第VII因子のArg 152-Ile153でのタンパク質分解切断により、2つのEGF様ドメインを含む軽鎖にジスルフィド結合した触媒性重鎖からなる活性型セリンプロテアーゼである第VII因子Aが生成される。第VII因子欠損を引き起こすF7遺伝子座の変異は、一般に無症状か、表現型的に特徴がなく、出血性疾患は極めて低レベルで起こる。
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
Alexa Fluor® はMolecular Probes Inc., OR., USAの商標です。
LI-COR® and Odyssey® はLI-COR Biosciencesの登録商標です。
Factor VII抗体(RFF-VII/1) 参考文献:
- 肝疾患における肝細胞合成機能のマーカーとしての第VII因子。 | Green, G., et al. 1976. J Clin Pathol. 29: 971-5. PMID: 1002840
- 阻害剤特異性が変化した遺伝子組み換え第VII因子Q217変異体。 | Chang, YJ., et al. 1999. Biochemistry. 38: 10940-8. PMID: 10460149
- 慢性透析患者における第VII因子高活性。 | Kario, K., et al. 1992. Thromb Res. 67: 105-13. PMID: 1332212
- 非血友病患者の外傷患者における難治性出血に対する遺伝子組み換え第VII因子のレビュー。 | Barletta, JF., et al. 2005. J Trauma. 58: 646-51. PMID: 15761369
- 第VII因子凝固活性、第VII因子-670A/Cおよび-402G/A多型、ならびに静脈血栓塞栓症のリスク。 | Folsom, AR., et al. 2007. J Thromb Haemost. 5: 1674-8. PMID: 17663738
- 遺伝子組み換え活性型第 VII 因子の作用機序に関するさらなる理解。 | Monroe, DM. 2008. Semin Hematol. 45: S7-S11. PMID: 18544430
- 第VII因子上のTFPI結合エキソサイトの変異は第VII因子欠損症における出血表現型を引き起こす。 | Seanoon, K., et al. 2022. Blood Adv. 6: 5887-5897. PMID: 35973191
- ポリアミノ酸グラフト化によるポリカプロラクトン膜への血液凝固第VII因子の固定化。 | Gopal, R., et al. 2023. Colloids Surf B Biointerfaces. 228: 113390. PMID: 37315506
- 第VII因子活性化と経口避妊薬。 | Plu-Bureau, G., et al. 1993. Thromb Res. 70: 275-80. PMID: 8327993
- 家族性アベタリポタンパク血症における低活性型第 VII 因子および低活性型第 VII 因子抗原。 | Miller, GJ., et al. 1998. Thromb Haemost. 80: 233-8. PMID: 9716144