静止状態のB細胞は、プライミングされたヘルパーT(Th)細胞による細胞接触と可溶性シグナルの組み合わせに応答して活性化され、抗体産生細胞へとクローン増殖することができる。サイトカインIL-4とIL-13だけではB細胞の活性化には不十分であるが、Th細胞との接触は増殖シグナルの伝達には十分であるようだ。CD40とCD154(CD40LまたはTRAPとも呼ばれる)はこのシグナル伝達の中心となる受容体リガンドのペアを構成している。CD40はB細胞の表面に発現し、CD154は活性化T細胞に発現する。このような刺激が存在すると、IL-4とIL-13は免疫グロブリンのクラススイッチとIgEの分泌を引き起こすことができる。CD154は261アミノ酸のタンパク質で、可溶性サイトカインとして、またホモ三量体のII型膜貫通タンパク質として発現している。その発現は厳密に制御されており、CD154の異常レベルは粥腫性プラークの不安定化や血栓性イベントの病因と関連している。CD154をコードする遺伝子の変異は高IgM免疫不全症候群1型に関与している。
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
Alexa Fluor® はMolecular Probes Inc., OR., USAの商標です。
LI-COR® and Odyssey® はLI-COR Biosciencesの登録商標です。
CD154抗体(B-4) 参考文献:
- 臓器移植の拒絶反応と受容におけるCD154の役割。 | Kirk, AD., et al. 2001. Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci. 356: 691-702. PMID: 11375072
- 樹状細胞におけるCD40およびCD154/CD40Lの役割。 | Ma, DY. and Clark, EA. 2009. Semin Immunol. 21: 265-72. PMID: 19524453
- 動脈硬化におけるCD154-CD40-TRAF相互作用の免疫生物学。 | Engel, D., et al. 2009. Semin Immunol. 21: 308-12. PMID: 19616449
- 血小板輸血反応におけるCD40リガンド(CD154)の関与。 | Sahler, J., et al. 2012. Transfus Clin Biol. 19: 98-103. PMID: 22703674
- CD154の異なる受容体との相互作用と双方向シグナルにおける役割。 | Alturaihi, H., et al. 2015. Eur J Immunol. 45: 592-602. PMID: 25403978
- CD154はヒトポド細胞においてマトリックスメタロプロテアーゼ-9の分泌を誘導する。 | Rigothier, C., et al. 2016. J Cell Biochem. 117: 2737-2747. PMID: 27070919
- 肉芽腫性炎症におけるCD40リガンドCD154の役割。 | Villeneuve, J., et al. 2017. Mediators Inflamm. 2017: 2982879. PMID: 28785137
- 多発性硬化症CD49d+CD154+は再ミエリン化時に誘導されるミエリン特異的リンパ球である。 | Piatek, P., et al. 2019. Cells. 9: PMID: 31861635
- CD11bは、同種免疫におけるCD154の新たな代替受容体である。 | Liu, D. and Ford, ML. 2020. Am J Transplant. 20: 2216-2225. PMID: 32149455
- 細胞内環境および細胞表面から切断されにくいCD154は、より強力なCD40介在性反応を誘導する。 | Salti, S., et al. 2021. J Immunol. 206: 1793-1805. PMID: 33762325