インフルエンザA型ウイルスはネガティブセンスの一本鎖セグメント化RNAウイルスで、鳥類を宿主とするが、数種の哺乳類に感染することもある。既知の亜型はすべて鳥類に常在している。A型インフルエンザの亜型は、ウイルスの被膜糖タンパク質であるヘマグルチニン(HA)とノイラミニダーゼ(NA)の亜型の組み合わせに基づいて分類される。宿主生物への感染の程度は、末端にシアリル残基を持つオリゴ糖を含む細胞表面タンパク質と相互作用するHAによって決定される。
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
Alexa Fluor® はMolecular Probes Inc., OR., USAの商標です。
LI-COR® and Odyssey® はLI-COR Biosciencesの登録商標です。
Influenza A Virus Hemagglutinin抗体(IV.C102) 参考文献:
- A型インフルエンザウイルスのヘマグルチニンウイルスRNAの特定の残基は、出芽ビリオンへの効率的なパッケージングに重要である。 | Marsh, GA., et al. 2007. J Virol. 81: 9727-36. PMID: 17634232
- 亜型特異的血清診断アッセイに使用するin vivoビオチン化組換えA型インフルエンザウイルスヘマグルチニン。 | Postel, A., et al. 2011. Anal Biochem. 411: 22-31. PMID: 21172299
- インフルエンザAウイルスのヘマグルチニン抗体エスケープは、ノイラミニダーゼ抗原変異と薬剤耐性を促進する。 | Hensley, SE., et al. 2011. PLoS One. 6: e15190. PMID: 21364978
- 構造ワクチン学:構造に基づくA型インフルエンザウイルスヘマグルチニン亜型特異的サブユニットワクチンの設計。 | Xuan, C., et al. 2011. Protein Cell. 2: 997-1005. PMID: 22231357
- スルファチドとA型インフルエンザウイルスヘマグルチニンとの結合動態。 | Takahashi, T., et al. 2013. Glycoconj J. 30: 709-16. PMID: 23604989
- インフルエンザAウイルスのヘマグルチニンとノイラミニダーゼは、脂質ラフトのクラスター化を通じて、相互にアピカルターゲティングを加速する。 | Ohkura, T., et al. 2014. J Virol. 88: 10039-55. PMID: 24965459
- CD40Lを介してA型インフルエンザウイルスヘマグルチニンのHA2サブユニットを標的とすることで、多様な亜型に対する普遍的な防御が得られる。 | Fan, X., et al. 2015. Mucosal Immunol. 8: 211-20. PMID: 25052763
- (H3N2)A型インフルエンザウイルスヘマグルチニンのタンパク質分解活性化は、異なるII型膜貫通セリンプロテアーゼによって促進される。 | Kühn, N., et al. 2016. J Virol. 90: 4298-4307. PMID: 26889029
- インフルエンザAウイルスのヘマグルチニンは, 束になったvRNPを含むウイルス成分の脂質ラフトでの集合に必要である。 | Takizawa, N., et al. 2016. Viruses. 8: PMID: 27626438
- インフルエンザAウイルスのヘマグルチニン特異的抗体は、2つの異なるメカニズムでビリオンのノイラミニダーゼ活性を阻害する。 | Kosik, I. and Yewdell, JW. 2017. Virology. 500: 178-183. PMID: 27825034