Date published: 2025-9-6

001 800-1338-3838

SCBT Portrait Logo
Seach Input

ETYA (CAS 1191-85-1)

5.0(1)
レビューを書く質問する

参考文献をチェックします (3)

別名:
5,8,11,14-Eicosatetraynoic acid
アプリケーション:
ETYAはCox、LO、およびPLA2阻害剤です
CAS 番号:
1191-85-1
純度:
≥98%
分子量:
296.40
分子式:
C20H24O2
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
* Refer to Certificate of Analysis for lot specific data.

クイックリンク

ETYA(5,8,11,14-エイコサテトライノイン酸)は、アラキドン酸代謝の強力な阻害剤であり、シクロオキシゲナーゼ経路やリポキシゲナーゼ経路など、様々なエイコサノイドの産生に必要な主要経路に影響を与える。このエイコサノイド合成の修飾により、ETYAは炎症プロセスの研究や細胞シグナル伝達経路の調節に有用である。研究の場では、ETYAは細胞反応におけるプロスタグランジンやロイコトリエンの役割を解明するために使用され、細胞の炎症経路における複雑な相互作用についての洞察を提供している。脂質シグナル伝達分子に干渉するETYAの能力は、様々な実験モデルにおける細胞増殖、分化、アポトーシスのメカニズムの探求に利用され、細胞生理学と炎症および細胞制御の基礎となる生化学的ランドスケープに対する理解を広げている。


ETYA (CAS 1191-85-1) 参考文献

  1. アラキドン酸の非代謝アナログであるエイコサテトライノイン酸(ETYA)は, ラット下垂体メラノトロフの速活性化カリウム電流を遮断する。  |  Kehl, SJ. 2001. Can J Physiol Pharmacol. 79: 338-45. PMID: 11332511
  2. 多方向性膜活性アラキドン酸アナログであるETYAは, 形質転換哺乳類培養細胞において複数のシグナル伝達経路に影響を及ぼす。  |  Anderson, KM., et al. 1992. Clin Biochem. 25: 1-9. PMID: 1551235
  3. ファルネシルチオサリチル酸によるTRPA1の活性化。  |  Maher, M., et al. 2008. Mol Pharmacol. 73: 1225-34. PMID: 18171730
  4. ETYAによるPC3ミトコンドリアの標的破壊:「トロイの木馬」膜自殺分子。  |  Anderson, KM. and Harris, JE. 1991. Med Hypotheses. 35: 151-3. PMID: 1909769
  5. 膜結合に伴うリポキシゲナーゼのコンフォメーション変化のプローブ:活性部位阻害剤ETYAによる微調整。  |  Di Venere, A., et al. 2014. Biochim Biophys Acta. 1841: 1-10. PMID: 24012824
  6. 回腸および肺実質ストリップにおけるロイコトリエンの作用のETYAによる拮抗作用は, アラキドン酸代謝への作用とは無関係である。  |  Hageman, WE., et al. 1986. Prostaglandins. 32: 563-78. PMID: 3099334
  7. 5,8,11,14-エイコサテトライノイン酸(ETYA)の細胞脂質への取り込み:エステル化をめぐるアラキドン酸との競合。  |  Taylor, AS., et al. 1985. Prostaglandins. 29: 449-58. PMID: 3923563
  8. ヒト顆粒球からのリソソーム酵素放出はインドメタシン, ETYA, BPBによって阻害される。  |  Smolen, JE. and Weissmann, G. 1980. Adv Prostaglandin Thromboxane Res. 8: 1695-700. PMID: 6246788
  9. 5,8,11,14-エイコサテトライノイン酸(ETYA)は, N-ホルミル-メチオニル-ロイシル-フェニルアラニン(FLMP)とヒト顆粒球上の受容体との結合を阻害する。注意が必要である。  |  Atkinson, JP., et al. 1982. Immunopharmacology. 4: 1-9. PMID: 6277829
  10. エポキシエイコサトリエン酸はラット単離膵島からのグルカゴンおよびインスリン放出を刺激する。  |  Falck, JR., et al. 1983. Biochem Biophys Res Commun. 114: 743-9. PMID: 6411091
  11. 無傷ヒト血小板におけるシクロオキシゲナーゼおよびリポキシゲナーゼ活性に対する抗酸化剤の効果:インドメタシンおよびETYAとの比較。  |  Van Wauwe, J. and Goossens, J. 1983. Prostaglandins. 26: 725-30. PMID: 6422509
  12. アラキドン酸代謝阻害剤は, 培養下垂体細胞からの黄体形成ホルモン(LH)放出を刺激する。  |  Conn, PM., et al. 1980. Prostaglandins. 19: 873-9. PMID: 6770421
  13. モルモット単離気管におけるアラキドン酸誘導性収縮に対するETYAおよびBW 755cの効果。  |  Mitchell, HW. 1982. Br J Pharmacol. 76: 527-9. PMID: 6809090
  14. ホスホリパーゼA2によるラット肥満細胞分泌。アラキドン酸代謝物の役割。  |  Chi, EY., et al. 1982. Lab Invest. 47: 579-85. PMID: 6815379

注文情報

製品名カタログ #単位価格数量お気に入り

ETYA, 20 mg

sc-200764
20 mg
$75.00

ETYA, 100 mg

sc-200764A
100 mg
$313.00