リゾチームの化学的阻害剤は、様々なメカニズムで細菌の細胞壁を分解する酵素の能力を阻害する。もう一つの阻害剤であるDANAは、細菌細胞壁の天然成分であるシアル酸との構造的類似性によってリゾチームの活性部位にはまり込み、リゾチームが実際の基質と結合するのを妨げるという異なる戦略を用いる。キチンに含まれるオリゴ糖であるキトトリオースとキトビオースは、リゾチームの活性部位に結合することでリゾチームの天然基質と競合し、その結果、溶菌効果が低下する。
通常キチナーゼを阻害するもう一つの化学物質であるアロサミジンもリゾチームの活性部位に結合し、活性を阻害する。リゾチームの活性部位残基のアミノ基を共有結合で修飾し、酵素を不可逆的に阻害する。フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)も不可逆的阻害剤で、リゾチームの活性部位のセリン残基と反応し、酵素活性を阻害する。ヒドロキサミン酸グリシンは遷移状態アナログ阻害剤として作用し、リゾチームの活性部位に結合し、反応中に形成される四面体中間体を模倣し、酵素が効果的に機能するのを妨げる。エチレンジアミン四酢酸(EDTA)は、酵素の構造的完全性や活性に必要と思われる金属イオンをキレート化することにより、間接的にリゾチームを阻害する。モエノマイシンAはリゾチームを直接阻害するわけではないが、ペプチドグリカンに結合して基質を隔離し、酵素がアクセスできないようにする。最後に、N-結合型グリコシル化を阻害するツニカマイシンはリゾチームを直接阻害しないが、細胞壁の組成に影響を与え、リゾチームが利用できる基質を変化させる可能性がある。
関連項目
製品名 | CAS # | カタログ # | 数量 | 価格 | 引用文献 | レーティング |
---|---|---|---|---|---|---|
N-Acetyl-2,3-dehydro-2-deoxyneuraminic acid | 24967-27-9 | sc-215433 sc-215433A sc-215433B | 5 mg 10 mg 25 mg | $165.00 $273.00 $538.00 | ||
2,3-デヒドロ-2-デオキシ-N-アセチルノイラミン酸は、リゾチームの活性部位を占拠することでリゾチームを阻害するシアル酸類似体です。これにより、細菌細胞壁の天然基質に酵素が結合するのを防ぎます。 | ||||||
Phenylmethylsulfonyl Fluoride | 329-98-6 | sc-3597 sc-3597A | 1 g 100 g | $50.00 $683.00 | 92 | |
PMSFは、酵素の活性部位にあるセリン残基と反応することでリゾチームを不可逆的に阻害し、細菌細胞壁の加水分解を妨げることができる。 | ||||||
Tunicamycin | 11089-65-9 | sc-3506A sc-3506 | 5 mg 10 mg | $169.00 $299.00 | 66 | |
TunicamycinはN-結合型糖鎖形成を阻害することができ、リゾチームを直接阻害することはありませんが、糖鎖形成を妨げることで細胞壁の糖タンパク質を変化させ、リゾチームの基質利用に影響を与える可能性があります。 |