Date published: 2025-9-6

001 800-1338-3838

SCBT Portrait Logo
Seach Input

RIPA Lysis Buffer System

4.8(39)
レビューを書く質問する

参考文献をチェックします (4885)

別名:
RIPA Lysis Buffer System also known as RIPA (Radioimmunoprecipitation) Lysis Buffer System
アプリケーション:
RIPA Lysis Buffer System®は、プロテアーゼ阻害剤を含む、高品質ですぐに使用できる哺乳類細胞および組織溶解バッファーである。
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
* Refer to Certificate of Analysis for lot specific data.

クイックリンク

RIPA (Radio-Immunoprecipitation Assay) Lysis Buffer Systemは、生化学および分子生物学の分野で、細胞や組織の溶解および可溶化に広く使用されている。このバッファー は、細胞膜を効率的に破壊し、細胞タンパク質を可溶化するように設計されており、ウェスタンブロッティングや免疫沈降法 などのその後の分析のためのタンパク質抽出に理想的な選択肢となる。RIPAバッファーには、デオキシコール酸ナトリウム、NP-40、SDSの3種類の洗剤が混合されている。この組み合わせは、広範囲のタンパク質クラスの可溶化に特に効果的であり、細胞タンパク質組成の包括的な研究に適している。デオキシコール酸ナトリウムとNP-40はそれぞれ非イオン性洗剤とイオン性洗剤であり、脂質-脂質および脂質-タンパク質の相互作用をより破壊する。RIPA緩衝液の有効性は、pHを一定に保つTrisや、タンパク質の安定化に役立つイオン強度を提供する塩化ナトリウムなどの緩衝剤や添加剤の存在によってさらに高まる。二価陽イオンをキレートし、標的タンパク質のプロテアーゼ分解を防ぐために、EDTAのようなオプション成分を加えることもできる。科学研究において、RIPAバッファーが評価されるのは、翻訳後修飾やタンパク質間相互作用をほとんど維持した条件下でタンパク質を抽出できる堅牢性と汎用性のためである。そのため、タンパク質の相互作用や機能の詳細な理解が不可欠なプロテオミクスやその他の細胞生物学研究において、重要なツールとなっている。

試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。

Alexa Fluor® はMolecular Probes Inc., OR., USAの商標です。

LI-COR® and Odyssey® はLI-COR Biosciencesの登録商標です。


RIPA Lysis Buffer System 参考文献

  1. 乳がんプロテオミクスのためのサンプル前処理:プロテオミクスと遺伝子オントロジーにより, 放射免疫沈降アッセイと尿素溶解バッファーのタンパク質可溶化選好性に劇的な違いがあることが明らかになった。  |  Ngoka, LC. 2008. Proteome Sci. 6: 30. PMID: 18950484
  2. ヒト結腸癌および正常結腸粘膜細胞におけるpp60c-srcチロシンキナーゼ活性およびホスホチロシルホスファターゼ活性の解析。  |  DeSeau, V., et al. 1987. J Cell Biochem. 35: 113-28. PMID: 2448318
  3. ヒト結腸癌および正常結腸粘膜細胞におけるpp60c-srcの解析。  |  Bolen, JB., et al. 1987. Oncogene Res. 1: 149-68. PMID: 2453014
  4. リソソーム阻害剤と内因性MAP1LC3Bのウェスタンブロッティングによるオートファジー変化のモニタリング。  |  Chittaranjan, S., et al. 2015. Cold Spring Harb Protoc. 2015: 743-50. PMID: 26240408
  5. マウスデキストラン硫酸誘発大腸炎におけるSrcホモロジープロテインチロシンホスファターゼ2のチロシンニトロ化を介したToll-Like Receptor 4シグナルの活性化に一酸化窒素が関与している。  |  Tun, X., et al. 2018. Biol Pharm Bull. 41: 1843-1852. PMID: 30504685
  6. マウス顆粒膜細胞におけるmTERTテロメラーゼ触媒サブユニットとc-Ablチロシンキナーゼとの相互作用。  |  Yaba, A., et al. 2020. J Recept Signal Transduct Res. 40: 365-373. PMID: 32131672
  7. lncRNAのPVT1のダウンレギュレーションは, FOXM1を標的として中皮腫細胞の増殖と遊走を阻害する。  |  Fujii, Y., et al. 2022. Oncol Rep. 47: PMID: 34859258
  8. AMP活性化プロテインキナーゼ活性化はニワトリ筋管培養におけるタンパク質合成とmTORC1シグナル伝達を抑制する。  |  Nakashima, K. and Ishida, A. 2022. J Poult Sci. 59: 81-85. PMID: 35125916
  9. ニワトリ胚線維芽細胞の形態学的形質転換と腫瘍化について, 39.5℃で制限されたRous肉腫ウイルスのSchmidt Ruppin株のts T変異体。  |  Poirier, F., et al. 1982. Int J Cancer. 29: 69-76. PMID: 6277805
  10. マウス顆粒膜細胞におけるmTERTテロメラーゼ触媒サブユニットとc-Ablチロシンキナーゼとの相互作用。  |  Yaba and Aylin, et al. 2020. Journal of Receptors and Signal Transduction. 40.4: 365-373.

注文情報

製品名カタログ #単位価格数量お気に入り

RIPA Lysis Buffer System, 50 ml

sc-24948
50 ml
$29.00

RIPA Lysis Buffer System, 500 ml

sc-24948A
500 ml
$178.00