Date published: 2025-9-7

001 800-1338-3838

SCBT Portrait Logo
Seach Input

R(−)-2,10,11-Trihydroxy-N-propyl-noraporphine hydrobromide (CAS 77630-02-5)

0.0(0)
レビューを書く質問する

別名:
R(−)-TNPA HBr; R(−)-2-OH-NPA HBr
アプリケーション:
R(−)-2,10,11-Trihydroxy-N-propyl-noraporphine hydrobromideは強力な選択的D2DR(D2ドーパミン受容体)アゴニストです
CAS 番号:
77630-02-5
分子量:
392.29
分子式:
C19H21NO3•HBr
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
* Refer to Certificate of Analysis for lot specific data.

クイックリンク

R(-)-2,10,11-トリヒドロキシ-N-プロピル-ノラポルフィン臭化水素酸塩(R(-)-2,10,11-THNP)は、強力かつ選択的なD2DR(D2ドーパミン受容体)アゴニストである。また、モルヒネやオキシコドンなどのオピオイドの主要な標的であるμオピオイド受容体(MOR)のリガンドでもある。この受容体に結合すると、R(-)-2,10,11-トリヒドロキシ-N-プロピル-ノラポルフィン臭化水素酸塩が活性化し、ドーパミン、セロトニン、ノルエピネフリンなどの神経伝達物質が放出される。実験動物研究では、鎮痛、鎮静、呼吸抑制をもたらすことが示されている。さらに、視床下部-下垂体-副腎(HPA)軸の活性化や糖新生の刺激など、さまざまな内分泌・代謝作用をもたらす。


R(−)-2,10,11-Trihydroxy-N-propyl-noraporphine hydrobromide (CAS 77630-02-5) 参考文献

  1. ドパミン-2受容体作動薬TNPAの潜在的作用部位。  |  Chu, E., et al. 1999. Exp Eye Res. 69: 611-6. PMID: 10620390
  2. 内因性および外因性のドーパミンは, N型Ca2+チャネルに対するD2-受容体の作用を介し, グルタミン酸作動性網様体脊髄伝達をシナプス前抑制する。  |  Svensson, E., et al. 2003. Eur J Neurosci. 17: 447-54. PMID: 12581163
  3. ドーパミンは成体ウサギ心筋細胞よりも新生ウサギ心筋細胞において, D1およびβ2受容体を介してL型カルシウム電流を増加させる。  |  Ding, G., et al. 2008. Am J Physiol Heart Circ Physiol. 294: H2327-35. PMID: 18375720
  4. 2-置換アポモルヒネおよびそのN-n-プロピル類縁体のエナンチオマーの合成とドパミン受容体親和性。  |  Gao, YG., et al. 1990. J Med Chem. 33: 1800-5. PMID: 1971309
  5. ラット副腎髄質からのカテコールアミン放出におけるドーパミン作動性d(1)およびd(2)受容体の役割。  |  Baek, YJ., et al. 2008. Korean J Physiol Pharmacol. 12: 13-23. PMID: 20157389
  6. 一本鎖DNAシトシンデアミナーゼAPOBEC3Gのファーストインクラス低分子阻害剤。  |  Li, M., et al. 2012. ACS Chem Biol. 7: 506-17. PMID: 22181350
  7. クラッベ病患者細胞を用いたハイスループットスクリーニングアッセイ。  |  Ribbens, J., et al. 2013. Anal Biochem. 434: 15-25. PMID: 23138179
  8. ドパミン受容体の活性化は, 実験的脳卒中におけるグリア細胞由来神経栄養因子を増加させる。  |  Kuric, E., et al. 2013. Exp Neurol. 247: 202-8. PMID: 23664961
  9. 2種の海産二枚貝による神経伝達物質に対する汲み上げ速度の調節:in vitroとin vivoの結果の比較。  |  Frank, DM., et al. 2015. Comp Biochem Physiol A Mol Integr Physiol. 185: 150-8. PMID: 25847101
  10. 移動性イナゴの相変化において, 2つのドーパミン受容体が異なる役割を果たしている。  |  Guo, X., et al. 2015. Front Behav Neurosci. 9: 80. PMID: 25873872
  11. イナゴとその他の昆虫におけるドーパミン信号伝達。  |  Verlinden, H. 2018. Insect Biochem Mol Biol. 97: 40-52. PMID: 29680287
  12. 5-HT2B, 5-HT7およびDA2受容体は, 中国産ミミテガニ(Eriocheir sinensis)のアゴニスト行動に対する5-HTおよびDAの効果を媒介する。  |  Pang, YY., et al. 2019. ACS Chem Neurosci. 10: 4502-4510. PMID: 31642670
  13. 尾状核および側坐核の6-ヒドロキシドーパミン病変を有するラットにおけるいくつかの新規アポルフィンの行動活性。  |  Jackson, EA., et al. 1983. Eur J Pharmacol. 87: 15-23. PMID: 6404639
  14. アポルフィン34.(-)-2,10,11-Trihydroxy-N-n-propylnoraporphine, a novel dopaminergic aporphine alkaloid with anticonvulsant activity.  |  Neumeyer, JL., et al. 1981. J Med Chem. 24: 898-9. PMID: 7277402
  15. ラット前脳基底核におけるドーパミンによる抑制性伝達の調節:シナプス前D1様ドーパミン受容体の活性化。  |  Momiyama, T. and Sim, JA. 1996. J Neurosci. 16: 7505-12. PMID: 8922406

注文情報

製品名カタログ #単位価格数量お気に入り

R(−)-2,10,11-Trihydroxy-N-propyl-noraporphine hydrobromide, 10 mg

sc-253350
10 mg
$979.00