組織損傷後の止血には、血漿中の必須凝固促進因子(プロトロンビン、第X因子、第IX因子、第V因子、第VIII因子)が関与し、これらの因子は血液凝固カスケードに関与し、不溶性フィブリン凝血塊の形成と血小板凝集の促進をもたらす。凝固第2因子はプロトロンビンまたは第2因子とも呼ばれ、凝固カスケードの第1段階でタンパク質分解的に切断されてトロンビンを形成する。トロンビンはセリンプロテアーゼであり、細胞分裂、腫瘍増殖、メタ静止に影響を与え、血小板凝集と分泌を開始させる。トロンビンはまた、発育中および出生後の血管の完全性にも影響を及ぼす。創傷治癒のメカニズムにおいて、トロンビンは線維芽細胞のプロコラーゲン産生を刺激することにより、結合組織タンパク質を調整する可能性がある。
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
Alexa Fluor® はMolecular Probes Inc., OR., USAの商標です。
LI-COR® and Odyssey® はLI-COR Biosciencesの登録商標です。
cleaved Thrombin APII抗体(B-7) 参考文献:
- トロンビンの多機能的役割。 | Narayanan, S. 1999. Ann Clin Lab Sci. 29: 275-80. PMID: 10528826
- ヒト内皮細胞におけるトロンビン応答。PAR1以外の受容体からの寄与としては、トロンビンで切断されたPAR1によるPAR2の転写活性化がある。 | O'Brien, PJ., et al. 2000. J Biol Chem. 275: 13502-9. PMID: 10788464
- エラスターゼ切断HCIIおよびトロンビン-HCII複合体存在下でのHCIIによるトロンビン阻害作用。 | Maekawa, H., et al. 2000. Thromb Res. 100: 443-51. PMID: 11150588
- 滑液中のトロンビン切断オステオポンチン濃度は変形性膝関節症の重症度と相関する。 | Hasegawa, M., et al. 2011. J Rheumatol. 38: 129-34. PMID: 21041276
- トロンビン活性化線溶阻害剤の構造機能相関。 | Plug, T. and Meijers, JC. 2016. J Thromb Haemost. 14: 633-44. PMID: 26786060
- トロンビンと細胞の相互作用。 | Shuman, MA. 1986. Ann N Y Acad Sci. 485: 228-39. PMID: 3032044
- トロンビンは、トロンボモジュリン共受容体の利用可能性に依存して、プロテアーゼ活性化受容体2を切断し活性化する。 | Heuberger, DM., et al. 2019. Thromb Res. 177: 91-101. PMID: 30861432
- 多発性硬化症におけるトロンビンの生成と活性。 | Jordan, KR., et al. 2021. Metab Brain Dis. 36: 407-420. PMID: 33411219
- トロンビンはIL-33を切断し、IL-33活性化アレルギー性肺炎を調節する。 | Huang, Y., et al. 2022. Allergy. 77: 2104-2120. PMID: 34995358
- トロンボモジュリンはトロンビンのシグナル伝達とプロテアーゼ活性化受容体1切断特異性をスイッチする。 | Biswas, I., et al. 2024. Arterioscler Thromb Vasc Biol. 44: 603-616. PMID: 38174561