C3α、C4αおよびC5αは強力なアナフィラトキシンであり、補体の活性化の際に放出される。補体は造血系細胞に特異的なリガンド-表面タンパク質相互作用のシステムであり、病原体の排除を助ける。補体C5前駆体はC5αアナフィラトキシンを含む。C3αおよびC5αの分泌は、喘息や細菌性髄膜炎などの病態生理学的表現型と相関している。骨髄性白血球の表面に存在するそれぞれのGタンパク質共役型受容体(C3αR、C5αR)にこれらのタンパク質が結合すると、細胞脱顆粒、平滑筋収縮、アラキドン酸代謝、サイトカイン放出、白血球活性化、細胞走化性などの炎症性事象が誘導される。C5αRはRas-Raf-ERK1/2カスケードを利用し、Gi/G16タンパク質と結合し、肝細胞、肺、平滑筋、内皮細胞の表面に広く存在する。活性化されると、C3αRとC5αRはGRKを介した迅速なリン酸化とクラスリン小胞ターゲティングを受けやすくなる。C5前駆体は、まず4つの塩基性残基の除去によって処理され、ジスルフィド結合でつながったαとβの2本の鎖を形成する。C5転換酵素はα鎖を切断することによりC5を活性化し、C5αアナフィラトキシンを放出し、C5βを生成する。
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
Alexa Fluor® はMolecular Probes Inc., OR., USAの商標です。
LI-COR® and Odyssey® はLI-COR Biosciencesの登録商標です。
C5抗体(029-03) 参考文献:
- 補体成分5の欠損はDBA/2Jマウスの緑内障を改善する。 | Howell, GR., et al. 2013. J Neuroinflammation. 10: 76. PMID: 23806181
- C5の遺伝子変異とエクリズマブに対する反応不良。 | Nishimura, J., et al. 2014. N Engl J Med. 370: 632-9. PMID: 24521109
- 2種類の慢性膵炎モデルマウスにおいて, 星状細胞の活性化を介して補体成分5が線維化の進展を媒介する。 | Sendler, M., et al. 2015. Gastroenterology. 149: 765-76.e10. PMID: 26001927
- 補体成分5は致死的血栓症を促進する。 | Mizuno, T., et al. 2017. Sci Rep. 7: 42714. PMID: 28205538
- 補体成分C5の磁気ビーズベースアッセイ。 | DiScipio, RG. and Schraufstatter, IU. 2017. J Immunol Methods. 450: 50-57. PMID: 28757372
- 発作性夜間ヘモグロビン尿症における補体C5阻害薬クロバリマブ。 | Röth, A., et al. 2020. Blood. 135: 912-920. PMID: 31978221
- 神経変性疾患の標的としての補体成分5のケース。 | Stennett, A., et al. 2023. Expert Opin Ther Targets. 27: 97-109. PMID: 36786123
- 肝グルクロニルC5-エピメラーゼはGDF15を安定化させることで肥満と闘う。 | He, F., et al. 2023. J Hepatol. 79: 605-617. PMID: 37217020
- 補体成分5(C5)欠損は外傷性脳損傷後の認知アウトカムを改善し、マウスモデルにおける補体阻害剤C1-InhおよびCR2-Crryの治療効果を増強する。 | Chen, M., et al. 2023. Neurotrauma Rep. 4: 663-681. PMID: 37908321
- 補体成分5を標的とする二重特異性VHH抗体ゲフルリマブ(ALXN1720)の特性評価。 | Jindal, S., et al. 2024. Mol Immunol. 165: 29-41. PMID: 38142486