Date published: 2025-9-10

001 800-1338-3838

SCBT Portrait Logo
Seach Input

1,3-PBITU, Dihydrobromide

5.0(1)
レビューを書く質問する

参考文献をチェックします (1)

別名:
S,S′-1,3-Phenylene-bis(1,2-ethanediyl)-bis-isothiourea, 2HBr
アプリケーション:
1,3-PBITU, Dihydrobromideは、NOS2選択性を有するNOSの強力な競合阻害剤です
純度:
≥97%
分子量:
444.3
分子式:
C12H18N4S22HBr
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
* Refer to Certificate of Analysis for lot specific data.

クイックリンク

1,3-PBITU,ジヒドロブロミドはNOS2(iNOS)の強力な阻害剤であり、Kiは47 nMであるのに対し、精製ヒト酵素のNOS3(eNOS)およびNOS1(nNOS)のKi値はそれぞれ9および0.25 µMである。全細胞におけるPBITU阻害作用は、膜透過性が悪いためと思われるが、大きく減少した。


1,3-PBITU, Dihydrobromide 参考文献

  1. 新規IMP脱水素酵素阻害剤ベンズアミドリボシドのヒト骨髄性白血病K562細胞に対する細胞毒性。  |  Jayaram, HN., et al. 1992. Biochem Biophys Res Commun. 186: 1600-6. PMID: 1354960
  2. 哺乳類BaxによるCatharanthus roseus細胞のテルペノイドインドールアルカロイド産生における一酸化窒素シグナル伝達の関与。  |  Xu, M. and Dong, J. 2007. Sci China C Life Sci. 50: 799-807. PMID: 17914641
  3. ビブリオ・バルニフィカスによるJurkat T細胞の死には, NADPHオキシダーゼ由来の活性酸素種によるp38マイトジェン活性化プロテインキナーゼの活性化が必要である。  |  Kim, WH., et al. 2008. Cell Immunol. 253: 81-91. PMID: 18571150
  4. オトギリソウ懸濁細胞のヒートショック誘発ハイペリシン産生における一酸化窒素と過酸化水素のシグナル相互作用。  |  Xu, M., et al. 2008. Sci China C Life Sci. 51: 676-86. PMID: 18677595
  5. PARP10による基質アシスト触媒作用は, その活性をモノADPリボシル化に限定する。  |  Kleine, H., et al. 2008. Mol Cell. 32: 57-69. PMID: 18851833
  6. ビブリオ・バルニフィカスによるヒト単核球の細胞死には, 活性酸素に依存したp38およびERK1/2 MAPKの活性化が必要である。  |  Kim, WH., et al. 2009. Immunol Invest. 38: 31-48. PMID: 19172484
  7. 神経毒性におけるポリ(ADP-リボース)合成酵素の一酸化窒素活性化。  |  Zhang, J., et al. 1994. Science. 263: 687-9. PMID: 8080500

注文情報

製品名カタログ #単位価格数量お気に入り

1,3-PBITU, Dihydrobromide, 10 mg

sc-3568
10 mg
$20.00