Date published: 2025-9-12

001 800-1338-3838

SCBT Portrait Logo
Seach Input

[1,3-Bis(diphenylphosphino)propane]dichloronickel(II) (CAS 15629-92-2)

0.0(0)
レビューを書く質問する

別名:
(1,3-dppp)NiCl2; 1,3-Bis(diphenylphosphino)propane nickel(II) chloride; Ni(dppp)Cl2
アプリケーション:
[1,3-Bis(diphenylphosphino)propane]dichloronickel(II)は、ブロック共ポリチオフェン、固相メタセシス重縮合などの合成触媒です。
CAS 番号:
15629-92-2
分子量:
542.04
分子式:
C27H26P2•NiCl2
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
* Refer to Certificate of Analysis for lot specific data.

クイックリンク

[1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)は、Ni(dppp)Cl2または1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンニッケル(II)クロリドとしても知られ、非常に汎用性の高い有機ホスフィン配位子であり、配位化学および触媒反応に広く応用されている。その重要性は有機合成の領域にも及んでいる。配位化学と触媒反応の分野において、[1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)は極めて重要な役割を果たしている。ジクロロニッケル(II)は、有機化合物やポリマーを製造する際に重要な中間体となる金属錯体の合成において、配位子として機能する。さらに、ヘック反応や鈴木・宮浦カップリングのような著名な反応を含む、多様な有機反応の触媒としても機能する。1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II)の顕著な特性の根底にあるメカニズムは、金属イオンと配位錯体を形成する能力を中心に展開する。dppp配位子は二座配位子として働き、金属イオンと結合して5員環のキレート環を形成する。このキレート環は、電子供与体として機能する2つのフェニル基と、電子受容体として機能する2つのホスフィン基の寄与によって安定性を獲得する。この複雑な配位の結果、金属イオンは安定性を増し、様々な化学反応に対応できるようになる。


[1,3-Bis(diphenylphosphino)propane]dichloronickel(II) (CAS 15629-92-2) 参考文献

  1. 機能性ブロック共重合体の自己組織化と原子層堆積法を組み合わせたハイブリッド構造の作製:ハイブリッド太陽電池の実証.  |  Moshonov, M. and Frey, GL. 2015. Langmuir. 31: 12762-9. PMID: 26523422

注文情報

製品名カタログ #単位価格数量お気に入り

[1,3-Bis(diphenylphosphino)propane]dichloronickel(II), 5 g

sc-229816
5 g
$63.00